名将会ブログ

名将会(旧名南将棋大会)のブログです。名古屋で将棋大会を開いています。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

SS4-16 ゴキゲン中飛車に超速(5)

32金型で後手が飛をさばく変化の続きです。 66歩から穴熊を目指すのも一法ですが、組み方には注意が必要でした。56同歩はどうか。88角成同銀56飛 中村先生の解説は55歩では難しいから角交換を避けるのだとしています。AIに聞くと77銀51飛78玉 この図の評価値…

SS4-16 ゴキゲン中飛車に超速(4)

先手としては78玉よりも58金右のほうが優るというのが昨日の話です。それでも56歩と動かれたらどうしましょうか。 話の流れは56同歩だと思っていたのですが、中村先生の解説では66歩と止める方です。57歩成同金 これでじっくりした駒組を目指そうということ…

SS4-16 ゴキゲン中飛車に超速(3)

36歩に (44歩はダメでしたから) 62玉とするのが普通です。 「超速」は68玉の位置で37銀~46銀とするわけですが、その前に37銀に56歩は 56同歩同飛33角成同桂65角 両成りの角打ちがあるので、後手はまだ動けません。 戻って 37銀に72玉46銀 ここまでがゴキゲ…

SS4-16 ゴキゲン中飛車に超速(2)

初手から76歩34歩26歩54歩25歩52飛48銀55歩68玉33角 33角のところ、62玉は24歩同歩同飛以下先手良しになりました。ここで「超速」では78玉ではなく36歩とします。56歩とさばかれたら? 先手から角を交換しても悪くはないのですが、56同歩同飛57銀が一番良い…

SS4-16 ゴキゲン中飛車に超速(1)

現在の主流である、「超速37銀戦法」の話です。定跡本も多いですが、中村太地先生の「速攻ゴキゲン中飛車破り」によって調べていきましょう。 初手から76歩34歩26歩54歩25歩52飛48銀55歩68玉62玉 62玉では33角が本手です。急戦では序盤の一手一手の価値が高…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(25)

所司先生の本の最後は、これも後手の変化で 早くに56歩と動いたらどうか。 先手は乱戦にはしたくないので、66歩42銀58金右82玉 5筋の歩はどちらから取っても先手の手得です。ここで分岐しますが、56歩同飛47銀51飛25歩33角36銀 もう終わりと思っていた「鎖鎌…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(24)

もう「鎖鎌銀」にはならないのですが、後手の趣向で 右銀を先に繰り出して中央を守ろうという指し方があるようです。所司先生の解説では 先手はこんな駒組で対抗するのですが、(書いていない) 44銀と受けられたら評価値は+121しかありません。膠着しそうです…

板谷一門

名将戦に参加している廣瀬孝さんに、また「将棋かわらばん」をいただきました。了承を得て公開します。

SS4-15 ゴキゲン中飛車(23)

昨日は思わぬ掘り出し物がありました。この形から 32金45銀35歩 34銀51角68銀64銀56歩 56同歩や33桂は簡単に先手有利になりました。でもAIに聞くと、36歩同歩24角 これが後手の最善で難しいです。55歩46角48飛19角成43銀不成 43同金同飛成42歩23竜 29馬21竜5…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(22)

58金右を保留して36銀とするのが先手の工夫だったわけですが 32金45銀35歩 66銀64銀26歩同歩同銀・・・でははっきりしませんでした。ここで34銀はどうか。 22角は25歩64銀23銀成 銀を捨てて2筋の歩を伸ばせばよく、この図の評価値は+626の先手有利です。 戻…

第260回名将戦(2) 結果速報

本日は第260回名将戦(2)を開催しました。結果速報です。 5組優勝 近藤悟さん 藤川清美さん 6組優勝 松尾眞司さん 長谷川智也さん 松岡好美さん 7組優勝 大西啓雄さん 大島顕さん 8組優勝 溝口裕司さん 優勝された方々、おめでとうございます。 参加された皆…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(21)

先手の工夫で、58金右を保留して77銀 これが検討すべき第一候補のはずです。(最後になってしまいましたが。) 53銀36銀 ここで分岐します。32金45銀35歩 66銀64銀36歩同歩同銀 所司先生の解説では56歩同歩同飛ですが、そのあとの先手の指し方がつまらないよう…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(20)

今日は小さい変化を2つ取り上げます。 先手が77銀を保留して36銀としたらどうか。 後手は56歩からさばきに出ます。角交換や56同歩同飛の形は避けたいので、66歩57歩成同金44歩 この図の評価値は+103しかなく、先手の失敗です。鎖鎌銀の前に77銀は必要でした…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(19)

先手のほうに課題があったのですが、後手から72銀の代わりに53銀とする変化もあります。 36銀に32金は劣るとされているのですが、45銀35歩66銀54銀 AIに聞くとこっちが最善で評価値は+185です。この後の指し方は難しいです。 所司先生は54銀ではなくて64銀25…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(18)

後手としては美濃囲いを優先せずに 72玉の位置で33角としておく方が良いです。47銀42銀58金右82玉77銀72銀36銀32金 この形になるならば、先に美濃囲いでも同じなのですが。ともかく42銀32金の形を先手が攻略できるかです。45銀35歩25歩53銀 ここでどう指すか…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(17)

先手が工夫をする必要はないのですが、58金右の前に77銀とすると 58飛とする余地があります。でも64歩58飛63銀56歩同歩同銀 この図の評価値は-65とふるいません。 戻って 後手は左銀を動かしても56歩から攻められることがないのですから、この77銀は大した手…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(16)

後手の工夫で早めに33角とすると そのあとの手が広いのですが、角は鎖鎌銀の目標になります。77銀32銀36銀 ここで44歩はまずくて、66銀43銀55銀45歩56歩 55の歩をむしり取って評価値は+355、解説通り先手有利です。 戻って 56歩同歩同飛とさばくほうが普通で…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(15)

後手の工夫として42金 左金で位を守ろうという指し方もあります。77銀53金66銀54金56歩 所司先生は書いていないのですが、後手がこの歩を取らないのも難しいのです。94歩96歩64歩55歩同金同銀同角同角同飛57歩 ただ金銀交換というのは少し効果があり、65銀68…

第260回名将戦(1)結果速報

会場を熱田生涯学習センターに変えての初日で、今日は第260回名将戦(1)を行いました。名南将棋大会からの通算で260回、名将戦と名前を変えての初回です。結果速報です。 4クラスとも4連勝でした。クラス人数を少なくしていますから、4連勝が出る確率は1/2以…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(14)

先手の好みで77銀とする形も選べます。 (所司先生の本には36歩~25歩~56歩とする指し方も載っているのですが、似たような形を調べたし、先手がうまくいかないので省略します。) 後手は先に64歩を突いているので、65歩も選べます。本には25歩33角36銀以下を…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(13)

初手から76歩34歩26歩54歩48銀 先手は25歩を保留することもできます。後手は居飛車にはしにくい (角交換されて54歩を突いている形が不自由な) ので、予定通りに55歩68玉52飛78玉62玉68銀72玉46歩82玉47銀72銀 25歩と58金右を保留して含みが多いのですが、77…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(12)

急戦が思わしくなければ先手は持久戦のほうを考えるのですが、ならば右銀を動かす前に66歩 角筋を止めて囲うのもあるでしょう。72玉67金53銀77角82玉88玉74歩78銀92香 先手は穴熊にするほうが主流だと思いますが、7筋に備えて左美濃が紹介されています。最初…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(11)

後手は82玉と囲いを優先したのが危なかったので、65銀と出て けん制しておくのが良いでしょう。77銀82玉96歩94歩37桂72金 美濃囲いだと52飛が動いたときに5筋が薄くなるので、金美濃を考慮しておくのが良いようです。この図の評価値は0付近の互角です。先手…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(10)

次の戦法は 46歩53銀47銀54銀 これはおとなしい形なので、先手にはたいした攻め筋がないと思ったら、82玉に24歩同歩56歩 いきなり攻めるとは思いませんでした。56同歩は33角成同桂24飛 この図の評価値は+345、先手有利です。 戻って 32金には55歩同銀37桂 44…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(9)

「東大将棋中飛車道場 ゴキゲン中飛車本格急戦」では、これまでで旧型46銀の解説は終わりなのですが、後手が44銀と受ける 「銀対抗」の形が抜けています。46銀62銀77銀53銀上66銀54銀 後手が全力で受ければ先手は攻めにくいです。(早くに37桂とはねても42角…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(8)

後手の工夫として、形を決めずに82玉 美濃囲いを優先するというのは考えられます。37銀に56歩 囲い優先というばかりでなく、軽くさばこうというのもねらいのようです。所司先生の解説では、66歩と止めて57歩成同銀44歩67金43銀46銀右72銀56銀64歩55歩 先手は…

5月の予定

名将会、5月の予定が決まりました。 第260回 名将戦(1) 3月15日(土);R1800点以上 (R1700未満の方はご遠慮ください) 第260回 名将戦(2) 3月22日(日);R1800点以下 (R1900以上の方はご遠慮ください) 第261回 名将戦(1) 4月26日(土);R1800点以上 (R1700未満の…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(7)

44歩型の続きで、先手の工夫です。 これまで見たように、単に46銀と出ると45歩同銀42角が難しいので、先に35歩と突き捨てます。45歩36銀35歩同銀54飛という手順でも合流しますが、35同歩46銀 45歩35銀54飛 これが後手の自慢の受けなのですが、24歩同歩46歩同…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(6)

昨日の途中図です。 32金が本手とされていますが、56歩33桂55歩45桂同歩で先手良しになりました。他の手を考えてみましょう。すぐに33桂は24歩同歩同飛と応じて この図の評価値は+347の先手有利です。解説の51飛34銀以下はひどすぎる (先手優勢) ので45桂が…

SS4-15 ゴキゲン中飛車に急戦(5)

後手の工夫で、53銀の代わりに44歩を突きます。 37銀43銀46銀45歩 先手は銀をひく手もあるのでしょうけど、45同銀42角46歩 後手としては1歩損したけれど33桂~45桂がねらいです。32金56歩33桂55歩45桂 所司先生の解説では47金が本手ですが、AIに聞くと、後手…