基本定跡の研究
後手が64角を保留して43金右とした場合 作戦の幅は広がるのですが、35歩同歩同角 先手は3筋の歩を交換することができます。これで46角~36銀~37桂が矢倉の理想形です。36銀~46歩~26角~37桂~45歩というのも含みます。 後手はそれは阻止したいので、45歩7…
後手の趣向というか、初期のころの対策でしたが 64角ではなくて43金右とします。35歩同歩同角・・・は明日書くとして、46銀64歩68角63銀 これは守備的な指し方です。79玉に53角、88玉31玉37桂22玉16歩14歩26歩24銀38飛85歩 96歩94歩25桂 ここで後手の分岐で…
所司先生の東大将棋矢倉道場債2巻には、後手が雀刺しにした場合について書かれています。 どちらの攻撃力が優っているでしょうか。アマチュア的にはこういう攻め合いのほうが楽しいです。86銀85桂35歩 後手は受けを手抜いてもいいことはなし。35同歩同銀同銀…
後手が33桂と跳ねる形の続きです。25桂や35歩から攻めてもだめでしたから、一度は96歩と受けるのが本手です。後手の予定は45歩で、45同桂同桂同銀33桂 銀を殺せます。でも34銀同金35歩と斬りこまれて、44金34歩 この図の評価値は+238の先手良し。銀損 (銀と…
森内先生の「矢倉の急所46銀37桂型」の最後に 73角に変えて33桂とする手が解説されています。似たような形は「宮田新手」でもありました。その95歩84歩型とは少しだけ違います。 単に25桂 (あるいは25歩) 同桂同歩同銀では厳しくないので、35歩同歩65歩73角2…
後手が端の鞍を取る形で 37桂73桂38飛 58飛は疑問手だと分かりましたから、先手は38飛を選びます。22玉26歩24銀16歩85桂86銀81飛 後手は桂を跳ねて飛を引く待機の形です。15歩53銀65歩82角57角 先手は角を使っておいて攻めのタイミングをはかります。64歩同…
また後手の趣向で 31玉の位置で95歩はどうか。41玉型とは味が違います。37桂73桂58飛 先手が中飛車に転じて55歩同歩同銀をねらう対策です。森内先生の解説では85桂86銀97桂成同銀85歩 桂を捨てて歩を伸ばしていく手筋ですが、どうもAIの評価は低いようです。…
後手が端の位を取ったら、という話には続きがあります。森内先生の解説では46銀37桂型はあきらめて、26歩73桂25歩 2筋の歩を伸ばすのが良いと。81飛に46角 後手は角交換には応じられないので、53角26銀45歩68角44銀 後手は4筋の位を取ってどうか。64角のけん…
また後手の趣向です。 早くに9筋の位を取って、46銀73桂37桂31玉26歩24銀16歩85桂86銀81飛 先手から攻められた時に、反撃を強くしておこうという意図のようです。森内先生の解説では58飛ですが、AIに聞くと35歩が難しいようです。 評価値は+45、35同歩同銀か…
後手の棒銀で 46銀84銀37桂75歩 75同歩同銀65歩42角 ここでどう指すかというのが一昨日の宿題でした。森内好みは57銀でしたが、後手が最善を尽くせば互角です。 AIに聞くと76歩84銀55歩 銀を追い返して攻め合いのほうを選びます。73桂25桂24銀26歩 後手玉が…
後手の棒銀で 46銀84銀37桂75歩 75同歩同銀65歩42角 ここでどう指すかというのが宿題でした。森内先生の解説では57銀と引く手。棋風通りという感じがします。35歩には 66銀右36歩46角92飛25桂 これで先手有利とされていて、評価値は+78です。 後手としては35…
また後手の作戦で 玉を囲う前に棒銀に出たらどうか。46銀84銀37桂75歩 森内先生の解説にはないのですが、75同歩に86歩というのがたまに出てくる手筋です。86同銀に75銀とすれば 1歩損ですが棒銀をさばくことができます。ただし後手玉が囲えていないので失敗…
今度は後手の工夫です。 43金右を保留して、73角~53銀と構えました。88玉85歩46銀64歩37桂62飛 52金の形ならば攻勢がとれるか。と思ったら38飛65歩同歩同飛66歩62飛26歩42銀左16歩43銀 6筋の歩を切って、雁木に組みなおします。15歩42銀18香45歩 45同桂や45…
これまで調べていた定跡から外れる形をいくつか調べていきます。 先手の工夫で、68角としていたところを57角 とすることはできます。仕掛ける直前で57角とする一手を得しようという意味です。43金右79玉31玉88玉94歩46銀95歩37桂73桂 後手はこれまで73角と引…
「宮田新手」について最後にもう一つ。33桂とするのがAIの最善手です。 先手は攻め方が難しく、55歩同歩25歩 が最善とされています。25同桂同桂同銀35歩に54桂がAIの示す好手で 森内先生の解説では54桂のところ35同歩同飛34銀38飛で先手ペース (評価値は0付…
「宮田新手」に対して85歩25桂42銀に35歩 55歩はうまくいかないので、35歩からでどうか。後手としては35同歩15歩同歩55歩同歩35銀同銀同角34歩68角 24歩12歩同香24角23金 とする、前に調べた展開にすることもできます。当時はこの23金が発見されていない (今…
「宮田新手」に対して、85歩25桂42銀55歩 55同歩で後手が指せたのですが、45歩同銀55角の実戦例が多いようです。 55角では55歩とすれば、昨日と同じように後手良し (15歩同歩35歩同歩75歩で合流) ですが。ここは46角とぶつけても損なので、とりあえず46歩73…
「宮田新手」に対して 多く指されたのは85歩のようで、25桂42銀55歩 55同歩35歩に同歩ではなく45歩はどうか。 45同銀35歩75歩 森内先生の解説では先手良しとされています。でも75同歩74歩84角46角に52飛 46角までは解説にあるのですが、AIに聞くとこの図の評…
後手64歩以外の手を検討していきますが、 93桂66銀85桂は 75歩同歩同銀 森内先生は先手良しだと。評価値は+161です。後手は端だけでは手になりません。 メインは 85歩25桂42銀55歩という進行です。 ここは45歩が正しいとされていたのですが、AIに聞くと55同…
「宮田新手」の続きです。 64歩同歩に同銀も有力だけれど、64同角のほうをもう少し。 66銀から盛り上がるのは後手良しでした。55歩同歩15歩同歩35歩同歩25桂 後手の待ち方がいろいろありますが、解説の85歩では不十分なようです。AIに聞くと73桂が最善で、35…
「宮田新手」と呼ばれる指し方があります。宮田敦史先生が指した手で、所司先生の東大将棋矢倉道場が出版された後の話なので、森内俊之先生の「矢倉の急所: 4六銀・3七桂型」をもとに検証してみます。 後手の95歩型に対して65歩を突きます。 意味合いは57角…
29飛型に対して 73角25桂45歩 これが最後の変化です。45同銀37角成46角 47馬あるいは38馬として飛を取り合うと評価値は+1000を超えて先手優勢になります。47馬のほうは44歩を打てるし、38馬のほうは81馬~46桂など。 46同馬同歩と進んで 評価値は+221の先手…
先手の29飛型に対して42銀 39飛に95歩同歩同香の解説があります。 95同香同角35歩同歩15歩同歩35銀同銀同角 この図の評価値は+124です。後手が良くなるとすれば34香しかないですが、46角39香成82角成 持ち駒の香を使っての飛の取り合いでは分が悪く、後手不…
後手が92飛とするのは、後に83金を打たれる変化が出てくるので、 42銀と引いて待ってみます。先手がすぐに35歩と仕掛けても難しいので、39飛33桂 38飛18香の形と違いが出てくるでしょうか。ここは33同桂成か、55歩同歩15歩同歩35歩・・と攻めるか。33同桂成…
9筋を受けてから29飛が本筋のようです。( これまでの常識が崩れました。) 73角25桂92飛 後手は飛をかわして、45歩同銀37角成の筋をねらいます。ここでの最善手は39飛です。45歩37銀44銀 一見は後手の作戦勝ちですが。46歩同歩49飛45銀46銀36銀 所司先生の解…
9筋を受けてから29飛が本筋のようです。( これまでの常識が崩れました。) 73角25桂92飛 後手は飛をかわして、45歩同銀37角成の筋をねらいます。それに対抗するために57角とするのですが、実はそれでも45歩が有力です。 45同銀37角成65歩 所司先生の解説では…
先手がゆっくり待つ形を調べます。18香~38飛ではなくて、9筋を受けてから29飛。 どうやらこれが先手の本命です。70日も我慢して、ようやくたどり着きました。ただし流行当時にはマイナーな指し方でした。73角25桂92飛 後手は飛をかわして、45歩同銀37角成の…
後手の85歩型で先手が58飛とする形の続きです。 73角55歩同歩同銀52飛46銀51飛 先手の最善手は59飛です。35歩55歩36歩25桂 42金寄39飛31飛56金 この図の評価値は+42、わずかにプラスです。この後は難しくて、AIの最善手を追いかけると、64銀57角84角68銀58歩…
後手が94歩ではなくて85歩としていた場合は 少しだけ話が変わるのですが、大筋は同じです。おさらいを兼ねて、さっと見てみましょう。73角55歩同歩同銀52飛46銀51飛 後手は袖飛車を目指さない方が良いです。96歩には94歩と受けて、55歩54歩 54同歩同銀15歩同…
まだ蛇足があるので書いておきます。後手番の指し方を1つだけ知りたいというだけならば、知らなくてもよいですが。 73角55歩同歩同銀52飛 46銀にすぐに35歩とするという対策が (51飛~42金寄の前に) 考えられました。 55歩26歩25桂31金 これで32飛と回ればよ…