2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧
☆ 昨日の復習 後手番佐藤先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170531 昭和55年4月、二上達也先生と第21期王位戦です。 大山先生の四間飛車に二上先生は急戦の構え。 大山先生はいつもの32金です。63銀としているので袖飛車も予想されます。 それでも棒銀や袖飛車…
20170531今日の一手 5月7日の名南将棋大会から、NさんとHさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 角と歩歩の交換で と金を作っています。後手に持ち歩がないので歩もカウントするのですが、さすがに…
☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170530 昭和55年4月、佐藤義則先生と第36期棋聖戦です。 大山先生の四間飛車に佐藤先生は居飛穴です。 大山先生はいつもの銀冠ですが、先手番だということもあり65歩。これは目標にされるので怖い意…
☆ 昨日の復習 後手番西村先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170529 昭和55年4月、北村昌男先生と第21期王位戦です。北村先生は2回目の登場。居飛車党で攻め将棋のはず。 5筋を突き合ってからの先手三間飛車は見ない組み合わせです。まあ普通の形になるのですが…
20170529今日の一手 5月7日の名南将棋大会から、TさんとYさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。一手だけでは簡単だ、と思ったら先の展開を考えてみてくださいね。 一昨日の一手の回答 仕掛けから見ると 先手は中飛車穴熊、後手は鳥刺しです…
☆ 昨日の復習 先手番桐山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170528 昭和55年3月、西村一義先生と第19期十段戦です。 西村先生は振り飛車を譲りましたが、やはり副総裁ですから穴熊です。 56銀で44歩と突かせる形は初めて出ましたね。 大山先生は銀冠に。 38金…
☆ 昨日の復習 後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170527 昭和55年3月、桐山清澄先生と第38期名人挑戦者リーグです。 大山先生の四間飛車に桐山先生は急戦です。 ななめ棒銀を狙いますが、大山先生は32金と受けるので 38飛には43金。これで35歩と打つ…
20170527今日の一手 4月22日の名南将棋大会から、IさんとTさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 駒の損得はありません。 玉の堅さは先手のほうが堅いです。 先手の攻め駒は持ち駒角1枚。 後手の攻…
☆ 昨日の復習 後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170526 勝浦修先生と第36期棋聖戦です。 大山先生の四間飛車に勝浦先生は急戦です。 棒銀になって、大山先生は袖飛車に。これを指すのは大山先生くらいのものなんですが、まねされないから良いのでし…
☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170525 昭和55年3月、加藤一二三先生と第29期王将戦第6局です。 大山先生の四間飛車に加藤先生はまたも居飛穴です。 大山先生はいつものおとなしい序盤です。 もう少しあとには78金右と上がらずに、7…
20170525今日の一手 4月22日の名南将棋大会から、MさんとSさんの対局です。形勢判断と次の一手(できれば少し先まで)を考えてください。 おまけ、寄せ方の問題です。 先手優勢ですが、紛れのない寄せ方はどれでしょう。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をし…
☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜 昭和55年3月、小林健二先生と第21期王位戦です。 小林先生はまだ5段です。後に「スーパー四間飛車」を愛用していますが、若いころは居飛車党でした。四間飛車に中央位取り から天守閣美濃に。ずいぶん…
皆様すみません。 私ずっと勘違いをしておりました。(20170522) 棋譜の表記方法について、正しくはリンク先の日本将棋連盟サイトにあるのですが、 優先度を駒の位置>駒の動作 だと思い込んで記事を書いていました。 もちろんずっと正しい方を知っていたの…
☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜 昭和55年3月、桜井昇先生と第19期十段戦です。 大山先生の四間飛車に桜井先生は居飛車穴熊です。 居飛穴に対して腰掛銀にするのは初めてかな? 銀冠まで組めれば堅さ負けしません。桜井先生としては端…
20170523今日の一手 4月22日の名南将棋大会から、HさんとMさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 桂桂と銀の交換で、と金を作られています。後手の駒得です。ただし終盤戦なので重視しません。 玉…
☆ 昨日の復習 後手番加藤先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜 昭和55年3月、森雞二先生と第29回NHK杯決勝です。 森先生の四間飛車穴熊で 大山先生は左美濃から 銀冠に。森先生は34銀型ではなくて、向い飛車にして 飛車をぶつけます。大山先生は飛交換するわけもな…
☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜 昭和55年2月、加藤一二三先生と第29期王将戦第5局です。 大山先生の四間飛車に加藤先生は居飛穴です。対四間飛車に棒銀以外の将棋を指していた時期もあるのです。居飛穴は数えるくらいしかなかったと…
20170521今日の一手 4月22日の名南将棋大会から、TさんとTさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 先手の1歩得ですが後手に持ち歩があるのでカウントせず、損得なしと見ます。 玉の堅さは同等です。…
☆ 昨日の復習 後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜 昭和55年2月、森雞二先生と第38期名人挑戦者リーグです。 森先生の三間飛車で 石田流ではなくて34銀の形にするのが得意なのです。先手番ならひねり飛車、後手番なら34銀型の三間飛車というのが定番で…
先週14日の結果が送られてきました。 尾張AチームはB級に落ちてしまいましたが、とりあえずは三連勝。私も不戦勝、勝ち、勝ちでホッとしました。 当たり方は最終日がきつそうですね。それでも全部勝たないといけません。 斎藤さんが長期離脱で(出産だとか。…
☆ 昨日の復習 (負けましたが)先手番勝浦先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜 昭和55年2月、加藤一二三先生と第29期王将戦第4局です。 大山先生の四間飛車に加藤先生は急戦 となれば棒銀だと思っていたら、ななめ棒銀の35歩でした。 大山先生はいつもの32金だっ…
20170519今日の一手 4月22日の名南将棋大会から、AさんとJさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 先手1歩損ですが持ち歩があります。馬を作っている分だけ駒得です。 玉の堅さは46馬が消えると思え…
☆ 昨日の復習 後手番加藤先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜 昭和55年2月、勝浦修先生と第29回NHK杯です。 大山先生の四間飛車に勝浦先生は玉頭位取りです。 勝浦先生は6筋の歩を交換し 大山先生は7筋の歩を交換します。 それから銀をぶつけました。ここで銀交換…
☆ 昨日の復習 後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜 昭和55年2月、加藤一二三先生と第29期王将戦第3局です。 大山先生の向い飛車で 57銀型。加藤先生は棒銀です。 46銀から固められるので、36歩は形ではあるのですが、後で問題になりました。 大山先生は…
20170517今日の一手 4月22日の名南将棋大会から、MさんとNさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 金と角銀の交換で、竜馬と金vs成桂を作りあっています。ほぼ角得なわけで、先手のおおきな駒得です…
☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜 昭和55年2月、田丸昇先生と第19期十段戦です。 大山先生の四間飛車に田丸先生は88玉型の左美濃です。 先手番でここまで備えれば65歩の筋ではつぶれません。 54銀には37角が形。65歩に備えています。 …
☆ 昨日の復習 後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜 昭和55年1月、二上達也先生と第38期名人挑戦者リーグです。 大山先生の先手向い飛車、これも久しぶりです。 昔の常識は後手が42玉の時に86歩同歩同角が王手にならないように64歩だったのですが、今は7…
20170515今日の一手 4月22日の名南将棋大会から、AさんとMさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 仕掛けから見てみます。 角交換振り飛車に位取りで対抗したという将棋です。後手が3筋で1歩交換し、まだ駒組み途中かとい…
☆ 昨日の復習 後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170514 昭和55年9月、桐山清澄先生と第39期名人挑戦者リーグです。 大山先生の四間飛車に桐山先生は中央位取りで 急戦でいく方を選びました。この後手陣が最善とされていて 45桂と行くのはだめ(42角…
今日は第173回名南将棋大会(壱)を行いました。結果速報です。 A級優勝 緒方惟月さん B級優勝 成田広文さん 青木卓也さん C級優勝 粂田秀和さん 本郷聰弘さん 杉浦悠斗さん D級優勝 加藤修也さん 山口稀良莉さん 佐藤健治さん 優勝おめでとうございます。 …