名将会ブログ

名将会(旧名南将棋大会)のブログです。名古屋で将棋大会を開いています。

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大山将棋研究(658);四間飛車に左64銀急戦(加藤一二三)

☆ 昨日の復習 後手番大山先生の次の手は? ☆今日の棋譜20170930 昭和57年6月、加藤一二三先生と第23期王位戦です。谷川8段という年は加藤一二三名人という年でもあります。そうか、中原先生は王将戦で1-3から3連敗(千日手1局)、続けて名人戦でも3-4負け(…

20170930今日の一手(その578);好手には好手で返す

20170930今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、OさんとAさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 1手前はこの図で、66の銀をかわして後手玉に詰めろをかけたのです。駒取りをかわして良さそうな手ですね。 それを57角と…

大山将棋研究(657);四間飛車に四枚美濃(谷川浩司)

☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170929 昭和57年6月、谷川浩司先生と第21期十段戦です。 大山先生の四間飛車に谷川先生は天守閣美濃です。 急戦にする形もあります。右46銀の派生形ですね。大山先生は銀を引いて受けました。37桂か…

大山将棋研究(656);四間飛車に居飛車穴熊(石田和雄)

☆ 昨日の復習 後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170928 昭和57年6月、石田和雄先生と第21期十段戦です。 大山先生の四間飛車に石田先生は居飛車穴熊です。 石田先生は四枚で囲わずに右銀は攻めに使います。 ここで65歩が普通、88角65銀は今一つ、と…

20170928今日の一手(その577);自陣角か駒得か

20170928今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、SさんとTさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 先手の1歩損です。持ち歩がないのでカウントします。 玉の堅さは先手のほうが堅いです。ただし上か…

大山将棋研究(655);四間飛車から角交換(森安秀光)

☆ 昨日の復習 先手番谷川先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170927 昭和57年5月、森安秀光先生と第3回日本シリーズです。 森安先生の四間飛車で、大山先生は位を取りたかったのだと思います。でも中央の位は取れず、玉頭位取りも反撃されそうです。 なので急戦…

大山将棋研究(654);四間飛車に袖飛車急戦(谷川浩司)

☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170926 昭和57年5月、谷川浩司先生と第23期王位戦です。谷川八段という時期も短くて、この年にA級、来年は名人(九段昇段)ということですね。A級に上がったので大山先生も本気を出すでしょうか。 大…

20170926今日の一手(その576);玉の懐の広さ

20170926今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、MさんとTさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 桂と銀歩の交換で歩はカウントせず、やや先手の駒得です。終盤なのでこれくらいなら損得なしに近い…

大山将棋研究(653);四間飛車に位取り(米長邦雄)

☆ 昨日の復習 後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170925 昭和57年5月、米長邦雄先生(当時棋王)と第21期十段戦です。 久しぶりにどちらが振るかという出だしでしたが、米長先生は居飛車に 大山先生は四間飛車です。こうなれば米長先生の位取りは自…

大山将棋研究(652);四間飛車に二枚銀急戦(北村昌男)

☆昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170924 昭和57年4月、北村昌男先生と第23期王位戦です。 大山先生の四間飛車に北村先生は急戦です。 袖飛車からななめ棒銀を狙います。大山先生はいつもの袖飛車かと思いましたが 32飛からおとなしく…

20170924今日の一手(その575);後の先

20170924今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、TさんとAさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 飛銀桂と角金の交換で、馬VS竜成桂 の作り合いですから先手の駒損です。 玉の堅さは先手のほうが少…

大山将棋研究(651);四間飛車に四枚美濃(桐山清澄)

☆ 昨日の復習 後手番真部先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170923 昭和57年4月、桐山清澄先生と第21期十段戦です。 桐山先生の四間飛車に大山先生は天守閣美濃です。先後逆に見えますね。 桐山先生が振り飛車を指していたころなのですが、このところ大山先生…

大山将棋研究(650);四間飛車に居飛車穴熊(真部一男)

☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170922 昭和57年4月、真部一男先生と第40期棋聖戦です。 大山先生の四間飛車に真部先生は居飛車穴熊です。 5筋の歩を後回しにしたのが真部先生の工夫で 大山先生は2筋の位を取りました。 真部先生は…

第73回東海団体リーグA級1R結果

9月17日は東海団体リーグA級復帰の初日でした。 (しかし私は名南将棋大会(弐)と重なり出場できず。) 初戦は名古屋大学A、2-3負けでスタート。 次戦は一歩千金Aで、3-2勝ち 最後は名古屋支部で3-2勝ち。 前節から接戦が続きますね。皆さまお疲れさまでし…

20170922今日の一手(その574);端攻めの対応

20170922今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、YさんとKさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆形勢判断をします。 香歩歩と銀の交換で竜を作り合っています。持ち歩があるので歩をカウントせず、先手の駒得です。 玉…

大山将棋研究(649);四間飛車に持久戦(青野照市)

☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170921 昭和57年4月、青野照市先生と第21期十段戦です。 大山先生の四間飛車に青野先生は玉頭位取り?ではないでしょう(位取りを拒否されてのスイッチに見えますが)、右64銀の急戦を狙い 大山先生…

大山将棋研究(648);三間飛車に天守閣美濃(中原誠)

☆ 昨日の復習 後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170920 昭和57年4月、中原誠先生と第31期王将戦第7局です。 大山先生の先手三間飛車に中原先生は天守閣美濃です。 今回は四枚美濃ではなくて、44歩から囲います。 引き角にして 棒銀ではなく桂を跳ね…

20170920今日の一手(その573);攻めの手筋受けの手筋

20170920今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、KさんとIさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 桂銀交換で先手の駒得です。 玉の堅さはわずかに先手のほうが堅いか。桂を跳ねているいないの違い…

大山将棋研究(647);四間飛車に四枚美濃(中原誠)

☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170919 昭和57年3月、中原誠先生と第31期王将戦第6局の千日手指し直し局です。(第7局の日程で開催) またも大山先生の四間飛車に中原先生は天守閣美濃で 銀を引き付けての四枚美濃です。振り飛車は6…

大山将棋研究(646);三間飛車に四枚美濃(中原誠)

☆ 昨日の復習 先手番加藤先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170918 昭和57年3月、中原誠先生と第31期王将戦第6局です。 大山先生の先手三間飛車、中原先生は天守閣美濃です。 銀を引き付けての4枚美濃には45の位を取るのが急所で 中原先生はシンプルに引き角か…

20170918今日の一手(その572);相手に選択肢を与えて悩ませる

20170918今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、IさんとNさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 少し前から 24歩の突き捨てを後手が角を打って取り返したのだと思います。1歩得の自陣角は、ここでは少し損になっている…

第177回名南将棋大会(弐)速報

今日は第177回名南将棋大会(弐)を行いました。結果速報です。 (台風は中休みみたいですね。雨も降らず暑い日でした。予報に脅されて参加者2割減です。) D級優勝 大田暖乃さん E級優勝 鈴木明志さん F級優勝 加藤正さん 大石泰志さん 松尾眞司さん G級優…

大山将棋研究(645);四間飛車に袖飛車急戦(加藤一二三)

☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170917 昭和57年3月、加藤一二三先生(当時十段)と第40期名人挑戦者リーグです。 大山先生の四間飛車に加藤先生は急戦です。早く25歩を決めるのと、端の突き合いを省略することもあるというのが加藤…

第177回名南将棋大会(壱)速報

今日は第177回名南将棋大会(壱)を行いました。結果速報です。 A級優勝 青木一さん B級優勝 山口修生さん 森本理子さん C級優勝 本郷聰弘さん 優勝おめでとうございます。 参加いただいた皆様ありがとうございました。 明日は(弐)R1600以下のほうを開催し…

大山将棋研究(644);相居飛車力戦(池田修一)

☆昨日の復習 先手番勝浦先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170916 昭和57年3月、池田修一先生と第23期王位戦です。池田先生は二度目の王位リーグ入りみたいです。エピソードは同郷の先崎先生の本で読むことができます。 大山先生の先手で、中央位取り中飛車か …

20170916今日の一手(その571);不利な時には不自然な手も考える

20170916今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、JさんとYさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 序盤は見ていないのですが 角換わりで先手の早繰り銀、後手は腰掛銀でしょう。早繰り銀を追い返せずにさばかせてしまった…

台風の対応

台風が近づいていて、16,17日の天気が怪しくなってきました。 名南将棋大会は会場の南生涯学習センターが開いていれば、天候に関係なく開催します。 私が着信に気が付かないこともありますし、中止になるかどうかわからなければ 南生涯学習センター052-613-…

大山将棋研究(642);四間飛車に天守閣美濃(中原誠)

☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170914 昭和57年3月、中原誠先生と第31期王将戦第5局です。 大山先生の四間飛車に中原先生は美濃囲い? ちょっと変わった手順で天守閣美濃に組みます。大山先生は囲いを後回しにして、石田流に組み替…

20170914今日の一手(その570);金無双の急所

20170914今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、AさんとYさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 少し前から。 相振り飛車の序盤で、先手は76の飛を26飛24歩さらに36飛とぶつけて35歩と謝らせようとしました。美濃囲いの…

大山将棋研究(641);四間飛車に右64銀戦法(二上達也)

☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20170913 昭和57年3月、二上達也先生(当時棋聖)と第40期名人挑戦者リーグです。 大山先生の四間飛車に二上先生は棒銀のようでしたが 64に出ての急戦です。大山先生は袖飛車でしょうからどちらでも大…