2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
後手番大山先生の手を考えます。 第1問 これで後手が少し指しやすいでしょう。 A 56歩 B 75歩 C 73桂 第2問 86飛の前工作です。 A 64歩 B 77歩成 C 57歩 第3問 指したい手が多いですが。 A 55金 B 58歩成 C 31桂
今日の棋譜20181031 平成3年3月、真部一男先生と第49期A級順位戦です。A級の最終戦で、真部先生は陥落決定、大山先生は勝てば残留という勝負だったと思います。 真部先生の四間飛車穴熊で 大山先生は左美濃から銀冠です。 45歩はたまにある指し方。大山先生…
20181031今日の一手 7月14日の名南将棋大会から、IさんとOさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 駒の損得はありません。 玉の堅さは先手のほうが堅いです。 先手の攻め駒は持ち駒角1枚 後手の攻め…
後手番有森先生の手を考えます。 第1問 困ったようですが。 A 44歩 B 75歩 C 86歩 第2問 これがうまい順なのでした。 A 55同歩 B 77と C 86角 第3問 手筋は? A 36歩 B 57歩 C 68と 第4問 飛車を打つ前に。 A 76飛 B 76と C 36歩 第5問 寄せの手筋ですが、ち…
今日の棋譜20181030 平成3年3月、有森浩三先生と第39期王座戦です。 大山先生の四間飛車に有森先生は居飛車穴熊です。 大山先生は普通に銀冠に組みますが、四枚穴熊に対抗するのでは勝ちにくいです。 右桂を使えれば有森先生はまずまず。 ビッグ4に組んで端…
先手番大山先生の手を考えます。 第1問 良い感じの手です。 A 65歩 B 55歩 C 68角 第2問 これも感覚の良い手です。 A 74歩 B 77桂 C 58銀 第3問 1本は手筋です。 A 55同歩 B 46歩 C 64歩 第4問 気持ちの良い手が続きます。 A 63歩 B 72歩 C 77桂 第5問 これ…
今日の棋譜20181029 (時系列では大山将棋研究30の棋譜がこの前に入ります。) 平成3年2月、西川慶二先生と第4期竜王戦です。 大山先生の四間飛車に西川先生は天守閣美濃です。 四枚美濃には45の位を取るパターンで 桂馬で位を保ちます。 互いに銀冠になり …
20181029今日の一手 7月14日の名南将棋大会から、SさんとHさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 駒の損得はありません。 玉の堅さは同程度。先手の穴熊のほうが深いので少しプラスと見るかどうか…
先手番大山先生の手を考えます。 第1問 駒得だと喜ぶ局面ではありません。 A 43角 B 42角 C 67銀 第2問 逆転の望みはこういう指し方しかありません。 A 57銀 B 43馬 C 64桂 第3問 入玉できなければどうしようもなさそうですが。 A 18金 B 45馬 C 72金 第4問 …
今日の棋譜20181028 平成3年1月、内藤国雄先生と第49期A級順位戦です。 どちらが振るかという出だしでしたが、内藤先生が三間飛車に 大山先生は玉頭位取りです。 6筋の歩を交換されたところで内藤先生は穴熊へ。 大山先生は珍しく3筋の歩交換を防ぎました。 …
後手番大山先生の手を考えます。 第1問 仕掛けを回避します。 A 62銀 B 45歩 C 35歩 第2問 勝負に辛い手です。 A 29飛 B 15歩 36成香 第3問 こんな手がありました。 A 37桂不成 B 17歩成 C 47飛 第4問 筋よく自然に寄せていきます。 A 65歩 B 95歩 C 59成桂 …
今日の棋譜20181027 平成3年1月、宮坂幸雄先生と第39期王座戦です。 大山先生の四間飛車に宮坂先生は腰掛銀。 25歩を突いているのですが、右四間飛車になりました。 大山先生は32金~35歩~62銀で仕掛けを封じます。 宮坂先生は天守閣美濃から 銀冠へ。大山…
20181027今日の一手 7月14日の名南将棋大会から、AさんとJさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 先手の金歩得ですが後手に持ち歩があるので金得、竜もありますし先手の駒得です。ただし終盤なので…
先手番大山先生の手を考えます。 第1問 どう応じますか? A 45同桂 B 45同銀 C 57金 第2問 ノータイムで指してしまいそうですが。 A 66銀 B 45桂 C 61角 ここからは後手番羽生先生の手を考えます。 第3問 どう守りますか? A 77桂成 B 33歩 C 86歩 第4問 43…
今日の棋譜20181026 平成3年1月、羽生善治先生(当時は前竜王で短い無冠の時期)と第24回早指し選手権です。 大山先生の中飛車で、羽生先生は居飛車穴熊です。 大山先生はツノ銀から中央の歩を交換して 左金は中央へ。 羽生先生は袖飛車、玉頭方面から攻めを…
後手番大山先生の手を考えます。 第1問 軽い手筋です。 A 57桂成 B 28飛 C 47角 第2問 こんな手がありました。 A 57歩 B 54銀 C 38角 第3問 金取りの受け方は? A 62金左 B 51金打 C 25角 第4問 これで寄せ合い勝負です。 A 68銀 B 69銀 C 85桂 第5問 詰めろ…
今日の棋譜20181025 平成3年1月、森雞二先生と第7回天王戦です。 大山先生の四間飛車に森先生は6筋の位取りです。 大山先生は石田流へ組み替え、森先生は5筋の歩を交換します。 さらに54歩を打ちました。53歩同歩成同金54歩に54同銀同銀同金43銀、54同金同銀…
20181025今日の一手 7月14日の名南将棋大会から、KさんとSさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 桂と銀歩3の交換で竜成銀を作っていますから先手の駒得です。でも終盤なので重視しません。 玉の堅…
先手番島先生の手を考えます。 第1問 攻めの手順を見つけましょう。 A 35歩 B 24歩 C 55歩 第2問 ここまで来ればわかりますね。 A 36飛 B 34飛 C 45桂 第3問 攻め続けます。 A 34飛 B 61飛 C 62銀成 第4問 ちょっと変な手ですが。 A 36桂 B 62金 C 54竜
今日の棋譜20181024 平成2年12月、島朗先生と第58期棋聖戦です。 大山先生の四間飛車に島先生は居飛車穴熊です。 35同歩には46銀の急戦で 大山先生は32飛だったので34歩同銀38飛。51角には24歩同歩22歩があるので22角が普通でしょうか。 大山先生は銀を引い…
後手番大山先生の手を考えます。 第1問 いろいろな手がありますが、大山先生はこれが好きです。 A 45歩 B 35歩 C 63銀 第2問 後手陣はまとまったので動きたいです。 A 54歩 B 76歩 C 73桂 第3問 銀を交換した次は? A 56歩 B 43金 C 76銀 第4問 使いたい駒は…
今日の棋譜20181023 平成2年12月、青野照市先生と第24回早指し選手権です。 大山先生の四間飛車に青野先生は35歩の急戦、ななめ棒銀ねらいです。 大山先生は32金だったので左46銀急戦になりました。 大山先生はいつもの袖飛車で 青野先生は玉をかわす受け方…
20181023今日の一手 7月14日の名南将棋大会から、IさんとOさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 銀歩歩と桂の交換で馬を作っています。先手の駒損ですが、終盤なので損得なしくらいに考えておきま…
後手番大山先生の手を考えます。 第1問 この指し方を覚えておきましょう。 A 34飛 B 22飛 C 64角 第2問 急所の筋は? A 55同銀 B 75歩 C 85歩 第3問 指されてみたらなるほどです。 A 46歩 B 33角 C 33桂 第4問 冷静に考えましょう。駒損でも・・・ A 37同馬 …
今日の棋譜20181022 平成2年12月、南芳一先生(当時棋王)と第49期A級順位戦です。 大山先生の四間飛車に南先生は天守閣美濃です。 四枚美濃には65の位を取ります。 桂を跳ねて位を守り 南先生は3手角。これだと守備的になるので良い作戦ではないです。 64角…
先手番大山先生の手を考えます。 第1問 苦しい将棋でしたが、これで勝負になりました。 A 65飛 B 42角成 C 23金 第2問 堂々と攻めを催促します。 A 49金打 B 26歩 C 21飛 第3問 急いで攻めずに、少し遠くから。 A 51角 B 24歩 C 35桂 第4問 攻防の手がありま…
今日の棋譜20181021 平成2年12月、淡路仁茂先生と第4期竜王戦です。 大山先生の中飛車ですがちょっと凝った形です。 中央の歩を交換します。淡路先生は43金55銀54歩というのが普通ですが 54銀と立ったので銀交換になります。 4筋の位を取りました。 大山先生…
先週10/14は朝日アマの東海予選会、Hくんは朝日盾C級に参加しました。 が、参加者1名のためB級に交じって4回戦、4連敗でした。4局とも相手が振り飛車党で、相振り飛車にしたのですが、教えていないのでどうしようもありませんね。 (前日10/13にちょっと教え…
10月7日は東海リーグ、A級の第2ラウンド(第1ラウンドは空き番)でした。 4-1、2-3、2-3で1勝2敗です。2-3はもったいないですね。私の調子が上がらないからでもありますが、新しい戦型に挑んでいます。 成績表 速報 個人成績
20181021今日の一手 7月14日の名南将棋大会から、KさんとSさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 銀と角香の交換で と金を作り合っています。先手の駒得ですが終盤なので評価は低いです。 玉の堅さ…