2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171031 昭和57年11月、加瀬純一先生と第23期王位戦です。 相振り模様で中飛車は珍しいですが、大山先生は相振りをやらないので困らないのでしょう。 大山先生は居飛車で、加瀬先生はツノ銀中飛車か風…
☆ 昨日の復習 後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171030 この将棋、大山将棋研究(20)で並べていました。どこかで見たことがあるなあとと思いつつ、2年前では忘れていますね。大山全集は自戦記がいくつかあり、最後に棋譜だけのページ、重複がある…
20171030今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、TさんとMさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 少し前から。 先手の石田流に対して後手が棒金で仕掛けたのですが、これが危険な手です。棒金で攻める前に64の地点を手厚…
☆ 昨日の復習 後手番米長先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171029 昭和57年10月、森安秀光先生と第41期名人挑戦者リーグです。 森安先生の四間飛車に大山先生は中央位取りです。たまたま連続していますが、いろいろな指し方がありまして これは急戦模様です。…
今日は第179回名南将棋大会(弐)を行いました。結果速報です。 今週も台風接近で参加者4割減です。少し雨が多いだけなんですが。今年は4回も台風に当たりました。別のよいものに当たってほしいですね。 E級優勝 野々山大起さん F級優勝 八田勝友さん G級優…
☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171028 昭和57年10月、米長邦雄先生と第9回名将戦です。 途中でこの将棋は見たことがあるなあ、と思ったら、逆転のテクニックに出ていました。詳しくはそちらを。 大山先生の四間飛車に米長先生は中…
20171028今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、OさんとIさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 金歩歩と角の交換で と金と成銀を作り合っています。やや先手の駒得ですが終盤ですし損得なしくら…
☆ 昨日の復習 (負けましたが)先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171027 昭和57年10月、二上達也先生と第8期棋王戦です。 大山先生の四間飛車に二上先生は中央位取りです。 右金を上がらずに組んでいるのは石田流への対策でしょうか。銀を繰り出し…
☆ 昨日の復習 (負けましたが)後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171026 昭和57年10月、森安秀光先生と第21期十段戦です。 森安先生の三間飛車で、大山先生は相振りをやらないので 居飛車に構えて6筋の位取りです。 石田流には3筋の歩を交換させて…
20171026今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、KさんとYさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 金歩歩と飛香の交換で、持ち歩があるので歩をカウントせず。馬も作っていますから先手の駒得です。…
☆ 昨日の復習 (負けましたが)後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171025 昭和57年10月、中原誠先生と第21期十段戦です。 大山先生の四間飛車に中原先生は天守閣美濃です。 四枚美濃に固める指し方には6筋の位を取るのが急所です。 ここで74歩とする…
☆ 昨日の復習 (負けましたが)後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171024 昭和57年10月、山口英夫先生と第16回早指し選手権です。 山口先生も振り飛車党のはずですがすんなり譲って大山先生の四間飛車、山口先生は玉頭位取りです。 玉頭位取りの序盤…
20171024今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、AさんとMさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 後手が32玉を42に移動して詰めろを避けたところです。 ☆ 形勢判断をします。 桂と金歩歩の交換で、馬を作られていますが…
☆ 昨日の復習 後手番内藤先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171023 昭和57年10月、勝浦修先生と第15回連盟杯争奪戦です。 大山先生の四間飛車に、勝浦先生は36歩を突いてから中央位取りです。石田流を嫌ったのでしょうか。 大山先生はそれが欲張りだと、中央か…
今日は第178回名南将棋大会(壱)を行いました。結果速報です。 またも台風接近で参加者半減ですが、特別に大雨というほどでもなく無事終えました。 A級優勝 宮堂力旗さん B級優勝 丹羽拓郎さん 優勝おめでとうございます。 参加いただいた皆様ありがとうご…
☆ 昨日の復習 (負けましたが)後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171022 昭和57年10月、内藤国雄先生と第30回王座戦第2局です。 大山先生の四間飛車に内藤先生は右64銀の急戦のようでしたが、右桂を跳ねました。とりあえずは65桂同歩77角成同桂86歩…
20171022今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、TさんとMさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 少し前から見てみます。 先手の角換わり右玉で後手は棒銀でした。しばらく進んで 29飛を69に回り、6筋を制圧したところで…
☆ 昨日の復習 後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171021 昭和57年10月、加藤一二三先生(当時名人)と第24期王位戦です。 大山先生の四間飛車に加藤先生は居飛車穴熊です。まだいろいろな戦法を指していた時期です。たまには居飛穴もありました。 こ…
☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171020 昭和57年9月、石田和雄先生と第9回名将戦です。 大山先生の後手三間飛車というのが珍しいです。これは急戦を仕掛けられるからで、石田先生なら当然。大山先生は早囲いから とりあえず45歩に備…
20171020今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、KさんとNさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 先手の3歩得です。後手の持ち歩がなくなりましたから、先手の駒得だと言えます。 玉の堅さは後手の…
☆ 昨日の復習 (負けましたが)後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171019 昭和57年9月、劔持松二先生と第32回NHK杯です。 大山先生の先手三間飛車で、劔持先生はそれでも急戦です。 先手後手の違いは大きくて、73桂の急戦は利かないことになっていま…
☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171018 昭和57年9月、内藤国雄先生(挑戦者で当時王位)と第30回王座戦第1局です。王座はノンタイトルですが挑戦制で3番勝負です。 大山先生は四間飛車で内藤先生は急戦のようですが ここで46歩は見…
20171018今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、IさんとAさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。と言っても実際は二択ですね。どちらを選びますか?その先の選択肢でもう少し枝分かれします。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 駒の…
☆ 昨日の復習 後手番中原先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171017 昭和57年9月、森雞二先生と第41期名人挑戦者リーグです。 森先生の中飛車で大山先生は加藤流の袖飛車急戦、を指すわけもないですが、32金ならどうしたんでしょうね。42金は45歩の反発があるの…
☆ 昨日の復習 後手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171016 昭和57年9月、中原誠先生と第21期十段戦です。中原王位で、名人を失った後ですね。 珍しく大山先生の中飛車です。中原先生は持久戦で 居飛車穴熊に。 大山先生は中飛車をやめて最初から三間飛…
20171016今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、IさんとNさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆ 形勢判断をします。 駒の損得はありません。 玉の堅さは先手のほうが堅いです。 先手の攻め駒は65銀で1枚。55歩も後手…
☆ 昨日の復習 先手番大山先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171015 昭和57年6月、関根茂先生と第41期棋聖戦です。 大山先生の四間飛車に関根先生は居飛車穴熊です。関根先生も指すほどブームになったのかなあ? 36歩は居飛穴を指し慣れていない感じがします。…
☆ 昨日の復習 先手番石田先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171014 昭和57年9月、二上達也先生と第3回日本シリーズです。 大山先生の四間飛車に二上先生は急戦で 大山先生は78金から袖飛車を狙います。二上先生は55歩としたので中央位取りにしておきます。 38…
20171014今日の一手 7月16日の名南将棋大会から、TさんとYさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。 一昨日の一手の回答 ☆形勢判断をします。 先手の1歩損ですが、持ち歩があるのでカウントせず、損得なしとします。 玉の堅さは同程度。後手の…
☆ 昨日の復習 先手番米長先生の次の手は? ☆ 今日の棋譜20171013 昭和57年9月、石田和雄先生と第21期十段戦です。 大山先生の四間飛車、今回はいつもの43銀型です。石田先生は急戦です。 鷺ノ宮の形ですが、大山先生は32金と備えるので 左46銀の急戦です。(…