先手は工夫が必要ですが、仕掛ける前に65歩はどうでしょうか。
後手は85歩型と同じように33桂が最善です。33同桂成同銀上25桂同銀同歩
この図の評価値はすでに-333の後手有利です。後手は45歩、53桂、26桂どれを選んでも良く、所司先生の解説の順番で45歩から見てみます。37銀と引くと、ひどくはならないけれど55歩同歩同角などでじり貧です。45同銀は仕方なく、53桂46歩
45桂同歩47銀68飛37角成
この図の評価値は‐332。進行例は35歩55歩66角56銀成
56同金同歩41銀54桂
先手の66角は安定しないのです。32銀成同玉44桂同銀同角
先手は勝負手を繰り出しますが。後手としては角を取らずに57歩成や33銀も有力です。44同金と取った場合は44同歩に (解説の55馬ではなく) 55角98玉42歩と受ける方が良く
ここまで来れば評価値は-1222の後手優勢です。定跡としてはここまで覚えても意味はないのですが、後手の戦い方として知っておくと良いでしょう。