今日の棋譜20220417
1852年7月、山川検校先生と飛香落ち上手です。
下手一間飛車ですが、14歩同歩同飛13歩34飛と横歩が取れますね。すでに天野先生は怪しい指し方をしています。
山川先生は47銀型を作ってから1筋の歩を交換し
さっそく歩を垂らします。すぐのねらいはないのですが、何かのタイミングで11歩成とできるのです。
64銀56銀45歩。こういう時に11歩成とできるのです。88角成同銀46歩21と55歩45銀47歩成13飛成と進めばもう終盤です。他には33角成同桂45歩でも良いですし、
本譜の単に45同歩でも良いですが、上手55歩で角交換にはならなくなりました。
47銀24角68玉。安全に指すならば68玉ではなくて58金右とか68金とか。
33桂11歩成、ここも何かで中央を守っておく方が安全です。
45桂46歩57桂成
57同玉45歩58金右。上手は桂を捨てて角だけの攻めですから、これでも大丈夫です。
46歩を取らなければ良いだけで、36銀35歩25銀
33角68玉。駒得というか、上手の戦力が減っているので問題ありません。
24歩には16銀でも悪くはないのですが、銀を引きたくはないので45桂。25歩33桂成同銀というのは二枚替えでも、元が桂得でしたから、結局は銀角の交換で十分すぎます。
44角24銀23歩同銀成65銀。初形よりも下手が良くなっているはずです。
13飛成56銀33桂成
清算して45歩。これは同銀しかなくて
21と。これはのんびりした攻めです。私はおとなしく48歩から考えてしまいますが、78玉など守っておくのが堅実でしょうか。目につく53銀同角33竜42銀というのは と金が使えていないから筋が悪いと言われそう。
62玉22と52金41銀。この銀はちょっと重いか。
53金32と43金左12竜
22歩21竜。ねらいは31竜~42と ですね。
47歩成同金46歩。なのでここは48金56桂78玉48桂成31竜47歩成42と、で寄せ合い勝ちを読むところでしょう。57金が自然で、56歩58金引の形が怖いけれど上手の攻めを恐れなければ。
46同金同銀45歩。なるほど角が死んでいると。上手に金を渡すのが怖いので考えませんが。
57銀成同玉56歩。これは金銀を交換したということですね。思ったほど得ではなかったです。ということは57銀成に78玉と逃げるのが最善だったということか。このあたりのどこかで山川先生の読み違えがあります。
68玉88角成同銀65桂で詰めろ。上手玉は角銀をもらってもまだ詰みません。なのでここをしのがなければならないのですが、AIによると78玉57歩成58歩で下手優勢であると。56銀57歩同桂成77銀という調子でしょうか。
山川先生は攻防に86角を打ちましたが、57歩成79玉47角で詰めろ。もう適当な受けがないです。
58歩同と まで。
山川先生は検校ですから盲人です。乱戦で駒が飛びかう将棋を平気で指せるとは、よほど空間認識能力があるのですね。というか日常生活で必須なので、自然に鍛えられるのでしょう。最後だけ残念でした。私などは空間認識が弱いので両取りを見逃すことが多すぎます。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.50 棋譜ファイル ----
開始日時:1852/07/06
手合割:飛香落ち
下手:山川検校
上手:天野宗歩
手数----指手--
1 3四歩(33)
2 7六歩(77)
3 4四歩(43)
4 1六歩(17)
5 5四歩(53)
6 1五歩(16)
7 4二銀(31)
8 1八飛(28)
9 5二金(61)
10 4六歩(47)
11 3三角(22)
12 4八銀(39)
13 4三金(52)
14 4七銀(48)
15 6二銀(71)
16 1四歩(15)
17 同 歩(13)
18 同 飛(18)
19 1三歩打
20 1八飛(14)
21 5三銀(62)
22 1二歩打
23 6四銀(53)
24 5六銀(47)
25 4五歩(44)
26 同 歩(46)
27 5五歩(54)
28 4七銀(56)
29 2四角(33)
30 6八玉(59)
31 3三桂(21)
32 1一歩成(12)
33 4五桂(33)
34 4六歩打
35 5七桂成(45)
36 同 玉(68)
37 4五歩打
38 5八金(49)
39 4六歩(45)
40 3六銀(47)
41 3五歩(34)
42 2五銀(36)
43 3三角(24)
44 6八玉(57)
45 2四歩(23)
46 4五桂打
47 4四角(33)
48 2四銀(25)
49 2三歩打
50 同 銀成(24)
51 6五銀(64)
52 1三飛成(18)
53 5六銀(65)
54 3三桂成(45)
55 同 銀(42)
56 同 成銀(23)
57 同 金(43)
58 4五歩打
59 同 銀(56)
60 2一と(11)
61 6二玉(51)
62 2二と(21)
63 5二金(41)
64 4一銀打
65 5三金(52)
66 3二と(22)
67 4三金(33)
68 1二龍(13)
69 2二歩打
70 2一龍(12)
71 4七歩成(46)
72 同 金(58)
73 4六歩打
74 同 金(47)
75 同 銀(45)
76 4五歩打
77 5七銀成(46)
78 同 玉(68)
79 5六歩(55)
80 6八玉(57)
81 8八角成(44)
82 同 銀(79)
83 6五桂打
84 8六角打
85 5七歩成(56)
86 7九玉(68)
87 4七角打
88 5八歩打
89 同 と(57)
90 投了
まで89手で上手の勝ち