名将会ブログ

名将会(旧名南将棋大会)のブログです。名古屋で将棋大会を開いています。

大山将棋研究(1934);急戦矢倉(升田幸三)

今日の棋譜20210330

昭和32年7月、升田幸三先生と第16期名人戦第6局です。

升田先生の先手で矢倉です。この名人戦は全部矢倉になりました。

54歩と46歩の対抗ですが、

大山先生が64歩を突いたのを見て、升田先生は25歩33銀37銀、棒銀で先攻をねらいます。

大山先生は6筋の位を取って、64角のけん制をみせます。

35歩同歩同銀に53角。24歩同歩同銀には27歩同飛26歩があります。

38飛に44銀とぶつけたのが積極的です。先手に34歩を打たれたくはないと。

升田先生の68銀が良さそうな手です。角が働きました。35銀11角成は先手十分なので33歩を打たせ

44銀から銀角を総交換します。攻めの銀と守りの銀の交換というか、棒銀がさばけたので先手持ちです。47角の打ち込みがあるので

48飛52金79玉85歩。ここで77銀などとは受けずに

45歩同歩同飛。この図は見覚えがあります。

43歩に59金が好手だと、子供の頃に読んだ升田先生の自戦解説にありました。先手玉が固くなったので飛を切りやすくなっています。

65飛があるので後手の86歩同歩73桂は自然ですが、

24歩同歩22歩から

22同金23歩同金まで決めて61角。83銀と43飛成があります。

51銀に43飛成でも良さそうですが、升田先生は64銀。

34角に73銀不成、桂を取ります。飛の取り合いは歓迎ですが、そのほうが後手としては難しかったかもしれません。

81飛に65飛、飛をさばきます。

64歩同飛63歩には、角を切るほうが普通ですが、この54飛も自慢していました。61飛には72銀成で飛を取り返せます。

53歩には34飛、角と交換して

72銀成とするのは、61角を切るつもり。

86飛を誘って15桂。22金は77角が両取りです。

33金には87歩85飛22歩。駒得で攻め続けることができます。

32銀と辛抱されましたが、21歩成同銀75歩、形勢が良いときは好手が出やすいです。15桂取りを防いで、75同飛は66角ですし、

42金に44歩。44同歩は76角が両取りになります。

32銀43歩成同銀に45桂。32金引には33歩が入ります。

88歩は無視して、33桂不成同金76角、これで二枚替えの筋を実現して

ここまで。

 

升田先生の快勝で名人を獲りました。王将九段名人、史上初の三冠王です。大山先生は無冠(早指し王位はあるが)になりました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1957/07/10
手合割:平手  
先手:升田幸三王将
後手:大山名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 2六歩(27)  
   8 6二銀(71)  
   9 4八銀(39)  
  10 3二金(41)  
  11 7八金(69)  
  12 4一玉(51)  
  13 6九玉(59)  
  14 7四歩(73)  
  15 3六歩(37)  
  16 5四歩(53)  
  17 4六歩(47)  
  18 6四歩(63)  
  19 2五歩(26)  
  20 3三銀(42)  
  21 3七銀(48)  
  22 3一角(22)  
  23 2六銀(37)  
  24 6五歩(64)  
  25 3五歩(36)  
  26 同 歩(34)  
  27 同 銀(26)  
  28 5三角(31)  
  29 3八飛(28)  
  30 4四銀(33)  
  31 6八銀(77)  
  32 3三歩打    
  33 4四銀(35)  
  34 同 角(53)  
  35 同 角(88)  
  36 同 歩(43)  
  37 4八飛(38)  
  38 5二金(61)  
  39 7九玉(69)  
  40 8五歩(84)  
  41 4五歩(46)  
  42 同 歩(44)  
  43 同 飛(48)  
  44 4三歩打    
  45 5九金(49)  
  46 8六歩(85)  
  47 同 歩(87)  
  48 7三桂(81)  
  49 2四歩(25)  
  50 同 歩(23)  
  51 2二歩打    
  52 同 金(32)  
  53 2三歩打    
  54 同 金(22)  
  55 6一角打    
  56 5一銀(62)  
  57 6四銀打    
  58 3四角打    
  59 7三銀(64)  
  60 8一飛(82)  
  61 6五飛(45)  
  62 6四歩打    
  63 同 飛(65)  
  64 6三歩打    
  65 5四飛(64)  
  66 5三歩打    
  67 3四飛(54)  
  68 同 歩(33)  
  69 7二銀成(73)
  70 8六飛(81)  
  71 1五桂打    
  72 3三金(23)  
  73 8七歩打    
  74 8五飛(86)  
  75 2二歩打    
  76 3二銀打    
  77 2一歩成(22)
  78 同 銀(32)  
  79 7五歩(76)  
  80 4二金(52)  
  81 4四歩打    
  82 3二銀(21)  
  83 4三歩成(44)
  84 同 銀(32)  
  85 4五桂打    
  86 8八歩打    
  87 3三桂(45)  
  88 同 金(42)  
  89 7六角打    
  90 8九歩成(88)
  91 同 玉(79)  
  92 7五飛(85)  
  93 4三角成(61)
  94 同 金(33)  
  95 同 角成(76)
  96 投了        
まで95手で先手の勝ち