名将会ブログ

名将会(旧名南将棋大会)のブログです。名古屋で将棋大会を開いています。

大山将棋研究(1894);角換わり棒銀(加藤一二三)

今日の棋譜20210220

昭和31年9月、加藤一二三先生と第6期王将戦,、平手では初めての対局です。

加藤先生の先手で角換わりです。

74歩に46銀、角換わりの早繰り銀はこの時代に指されたかどうか。

大山先生は64歩を突いてからの棒銀です。

7筋を攻めます。加藤先生は67銀ならば穏やかですが、

65歩同歩55角で反撃します。

73角に同角成同銀、銀を下がらせましたが、65歩と75歩の両方は取ることができません。

75歩64銀74歩63金、大山先生は形が乱れることを気にせず、歩を取りに行きます。

角を打たれて

馬を作られると、先手に持ち歩があるので駒損です。序盤の駒損は悪くなるのですが、この場合は65歩の位があります。加藤先生のほうから見ると、7筋や6筋に歩を打って守ると駒損になるから少し悪いのかも。

馬は使いやすいのですが

6、7筋は守り切れません。

35歩(同歩には62歩同飛35馬)66歩、ここで68金引76歩88銀では悪くなります。その76歩のところで手抜くのもありそうですが

34歩同銀33歩、攻め合います。42金とはかわしにくい(66銀同銀同金同飛で銀を手にれられる)ので、

33同玉35歩に67歩成

34歩42玉

67銀までは進むとして、大山先生の64角は後手を引くのでどうだったか。66歩~76歩と指したかったところです。

馬は消えたけれど、銀は下がったし、この歩も取れない

というのはこの角打ちが厳しかったからです。

52玉44歩

同歩同角46角、大山先生の角打ちも厳しいです。

香桂を取り合って

ここまでは互角でしょう。

86歩同銀66歩同馬、これでは74桂の両取りがあるので、加藤先生は失敗した感じです。86歩は手抜きにくかったですが、ならば85飛87歩成同飛としておくべきだったかと。

両取りを打たれて

桂をもらえば44桂があるという予定でしたが、後手の41飛は攻防です。

45歩同馬59香

香を犠牲にして4筋を守りますが

駒損で苦しくなっています。

54馬43金打61銀、これで手は続きますが、攻め駒は2枚だけです。

銀を捨てて

銀を取り返しても銀を打たれます。ここで63歩から

馬を切ってしまうとさらに攻めが細くなります。

65を押さえて、取られそうだった銀を出て、これならまだまだか。

38と の飛取りはどうしようもないです。64銀打ではなくて74桂を取るのですか。

ちょっと攻めが細いですが、後手は案外に受けにくいような。

71香74歩82銀

桂を打ち込んで

香を吊り上げて96桂

74香を取れば攻め駒4枚になりました。これならば逆転したように見えます。

85香72銀、これではだめですね。香を打たずに73金ならば詰めろでしたが。でも73同銀同成銀の時に69飛から詰んでいたようです。金は渡せないならば、83香71銀73金です。でもこれは持ち駒を使い切るので、39飛88玉66角が攻防になる(84桂を取れる)ので後手の勝ち筋のようです。というわけで一手足りないのでした。

67銀に55角も攻防手です。

77桂49飛

88玉69馬で詰めろ。

手筋の98玉に73歩、これで寄せが無くて

ここまで。

 

加藤先生の反撃は、先手の玉頭なのでちょっと無理なのでしょう。馬を作ってもカバーしきれません。終盤も難しいのですが、大山先生らしい受け方に加藤先生の攻めがもう一歩届かず。内容は面白いです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1956/09/07
手合割:平手  
先手:加藤一二三6段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 8五歩(84)  
   5 7六歩(77)  
   6 3二金(41)  
   7 7七角(88)  
   8 3四歩(33)  
   9 8八銀(79)  
  10 7七角成(22)
  11 同 銀(88)  
  12 2二銀(31)  
  13 3八銀(39)  
  14 6二銀(71)  
  15 1六歩(17)  
  16 3三銀(22)  
  17 7八金(69)  
  18 7四歩(73)  
  19 4六歩(47)  
  20 6四歩(63)  
  21 4七銀(38)  
  22 4二玉(51)  
  23 5八金(49)  
  24 5二金(61)  
  25 6八玉(59)  
  26 7三銀(62)  
  27 5六銀(47)  
  28 8四銀(73)  
  29 6六歩(67)  
  30 7五歩(74)  
  31 6五歩(66)  
  32 同 歩(64)  
  33 5五角打    
  34 7三角打    
  35 同 角成(55)
  36 同 銀(84)  
  37 7五歩(76)  
  38 6四銀(73)  
  39 7四歩(75)  
  40 6三金(52)  
  41 6七金(58)  
  42 7四金(63)  
  43 6三角打    
  44 7三金(74)  
  45 3六角成(63)
  46 3一玉(42)  
  47 7九玉(68)  
  48 2二玉(31)  
  49 4五歩(46)  
  50 5四歩(53)  
  51 4六馬(36)  
  52 6二飛(82)  
  53 3六歩(37)  
  54 6一飛(62)  
  55 3七桂(29)  
  56 7五銀(64)  
  57 3五歩(36)  
  58 6六歩(65)  
  59 3四歩(35)  
  60 同 銀(33)  
  61 3三歩打    
  62 同 玉(22)  
  63 3五歩打    
  64 6七歩成(66)
  65 3四歩(35)  
  66 4二玉(33)  
  67 6七銀(56)  
  68 6四角打    
  69 同 馬(46)  
  70 同 銀(75)  
  71 6二歩打    
  72 3一飛(61)  
  73 2四歩(25)  
  74 同 歩(23)  
  75 3五角打    
  76 5二玉(42)  
  77 4四歩(45)  
  78 同 歩(43)  
  79 同 角(35)  
  80 4六角打    
  81 1一角成(44)
  82 3七角成(46)
  83 2四飛(28)  
  84 2三歩打    
  85 2五飛(24)  
  86 8六歩(85)  
  87 同 銀(77)  
  88 6六歩打    
  89 同 馬(11)  
  90 3六馬(37)  
  91 2九飛(25)  
  92 7四桂打    
  93 7六馬(66)  
  94 4一飛(31)  
  95 4五歩打    
  96 同 馬(36)  
  97 4九香打    
  98 4八歩打    
  99 同 香(49)  
 100 4七歩打    
 101 同 香(48)  
 102 4六歩打    
 103 5六銀(67)  
 104 3六馬(45)  
 105 4五歩打    
 106 4七歩成(46)
 107 5四馬(76)  
 108 4三金打    
 109 6一銀打    
 110 6二玉(52)  
 111 7二銀成(61)
 112 同 金(73)  
 113 6四馬(54)  
 114 7三銀打    
 115 6三歩打    
 116 同 金(72)  
 117 同 馬(64)  
 118 同 玉(62)  
 119 6四歩打    
 120 同 銀(73)  
 121 6五歩打    
 122 7三銀(64)  
 123 7五銀(86)  
 124 3八と(47)  
 125 7四銀(75)  
 126 同 玉(63)  
 127 7五歩打    
 128 8四玉(74)  
 129 6三銀打    
 130 7一香打    
 131 7四歩(75)  
 132 8二銀(73)  
 133 3三歩成(34)
 134 同 金(32)  
 135 7三桂打    
 136 同 桂(81)  
 137 同 歩成(74)
 138 同 香(71)  
 139 7四歩打    
 140 同 香(73)  
 141 9六桂打    
 142 8三玉(84)  
 143 8四金打    
 144 9二玉(83)  
 145 7四銀成(63)
 146 2九と(38)  
 147 8五香打    
 148 7二銀打    
 149 6七銀(56)  
 150 5五角打    
 151 7七桂(89)  
 152 4九飛打    
 153 8八玉(79)  
 154 6九馬(36)  
 155 9八玉(88)  
 156 7三歩打    
 157 同 金(84)  
 158 同 銀(82)  
 159 投了        
まで158手で後手の勝ち