名将会ブログ

名将会(旧名南将棋大会)のブログです。名古屋で将棋大会を開いています。

大山将棋研究(1389);石田流穴熊に中央位取り(芹沢博文)

今日の棋譜20191027

昭和45年2月、芹沢博文先生と第13期棋聖戦です。

芹沢先生が三間飛車?高柳一門は居飛車を指さないと怒られるそうですが。理論家の芹沢先生は、先手の66歩が甘いとみて、相振り飛車を指す気になったのでしょうか?

振り飛車のようにも見えますが

大山先生は対抗型が好きなので居飛車です。

飛車先を切られた場合は引き角というのがわかりやすい対応です。24歩同歩同角もあるので35歩を打てと。

33角でしのがれたら57銀。46銀~35銀があるので

22角~13角では大山先生の2手得です。少しリードしました。

35歩を打つというのも手得しています。

芹沢先生は抑え込まれているので穴熊へ。

大山先生は中央位取りにして

57銀~66銀とかを見せます。芹沢先生は22飛28飛38歩。作戦負けで動くというのは危ないものですが。

57角の受けに15角。これで手ができればよいのですが

角は引くしかなくて

手損がひどいです。大山先生は右銀も使えました。

この と金作りは防ぐ手段がないのですが

構わず4筋の歩を突きだせば、十分な体制です。

53金には66角。ねらいはとにかく44歩です。

33角には34歩から

24歩。24同歩23歩~44歩で有利になります。芹沢先生は34飛も無理だし、困っています。

34銀ではいかにも危なくて、75角。52歩ならまだもったかもしれませんが

52金に54歩で受けが無くなりました。

もう35銀しかありません。23歩成とされて

飛の取り合いで後手を引いています。

大山先生が金を取る間に、と金を引かれるので、まだ難しそうですが

攻め合いの42飛でした。銀を取られて

58飛57歩47銀と攻められるのですが、69金が先手を取る受けです。

これで と金が間に合いました。

56銀成に、71と同銀61金82銀打53角成72金まで決めて

成銀を取る56歩はわかりますが、57角成に64歩?

王手で銀を取られて難しくしたようでも

77銀を打って大丈夫です。芹沢先生はここで投了。72銀打では取られるし、62歩同金同銀同飛成71金は72銀から食いつくのでしょう。先手玉は安全で、4枚の攻めです。

 

大山先生の快勝です。手得から抑え込んで、相手を動かせて斬る、理想的な勝ち方でした。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1970/02/25
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:芹沢博文8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 6六歩(67)
4 3五歩(34)
5 5六歩(57)
6 3二飛(82)
7 6八銀(79)
8 3六歩(35)
9 同 歩(37)
10 同 飛(32)
11 6七銀(68)
12 1四歩(13)
13 4八銀(39)
14 6二玉(51)
15 6八玉(59)
16 7二玉(62)
17 7八玉(68)
18 4二銀(31)
19 2六歩(27)
20 8二玉(72)
21 2五歩(26)
22 3四飛(36)
23 7九角(88)
24 3三角(22)
25 5七銀(48)
26 2二角(33)
27 4六銀(57)
28 1三角(22)
29 8八玉(78)
30 5二金(41)
31 7八金(69)
32 4四歩(43)
33 3五歩打
34 3二飛(34)
35 3八飛(28)
36 4三銀(42)
37 5八金(49)
38 9二香(91)
39 9六歩(97)
40 9一玉(82)
41 5五歩(56)
42 8二銀(71)
43 5六銀(67)
44 7一金(61)
45 6七金(58)
46 3一角(13)
47 9五歩(96)
48 4二角(31)
49 6八角(79)
50 6二金(52)
51 6五歩(66)
52 2二飛(32)
53 2八飛(38)
54 3八歩打
55 5七角(68)
56 1五角(42)
57 3七桂(29)
58 5四歩(53)
59 1六歩(17)
60 4二角(15)
61 2六飛(28)
62 5五歩(54)
63 同 銀(46)
64 3二飛(22)
65 3六飛(26)
66 5八歩打
67 4六歩(47)
68 5九歩成(58)
69 4五歩(46)
70 5三金(62)
71 6六角(57)
72 3三角(42)
73 3四歩(35)
74 2二角(33)
75 2四歩(25)
76 3四銀(43)
77 7五角(66)
78 5二金(53)
79 5四歩打
80 7四歩(73)
81 8六角(75)
82 3五銀(34)
83 2三歩成(24)
84 3六銀(35)
85 3二と(23)
86 1三角(22)
87 5三歩成(54)
88 5八と(59)
89 5二と(53)
90 5七と(58)
91 4二飛打
92 5六と(57)
93 同 金(67)
94 5八飛打
95 5七歩打
96 4七銀(36)
97 6九金打
98 4八飛成(58)
99 6二と(52)
100 5六銀成(47)
101 7一と(62)
102 同 銀(82)
103 6一金打
104 8二銀打
105 5三角成(86)
106 7二金打
107 5六歩(57)
108 5七角成(13)
109 6四歩(65)
110 5六馬(57)
111 6三歩成(64)
112 5五馬(56)
113 7七銀打
114 6三金(72)
115 同 馬(53)
116 投了
まで115手で先手の勝ち