
大山先生の四間飛車に田中先生は端を突いているので左美濃なのでしょう。

大山先生は端角から

石田流に組みます。田中先生は左美濃から銀を繰り出してけん制し

6筋の位取り。

一度66角と出たのですが、77桂とは指しきれず(位を奪回されそう)2手損です。46銀も押し返されているので(45歩と突かせた意味はあるのですが)4手損。作戦負けです。

それでも5筋の歩を交換して

4筋の歩も交換して、こう進むのならまあまあです。大山先生は無理をせずにいうことを聞いています。

田中先生はあちこちで手損(歩の交換も手損みたいなもの)しているので手が進んでいないから角をぶつけます。

ですが大山先生に馬を作られてみると22角としても効果がありません。

7筋から動くのが唯一の攻め筋で

大山先生は7筋を放置して飛車を使います。

この王手が受けにくい。77銀打ちには65桂から76歩が利きます。

98玉に飛車を成って、先手玉が薄いです。

田中先生は7筋を清算してから埋めることになり戦力不足、得に歩切れがつらいです。

これは歩を入手しようとする手、同歩は17角です。

1歩手に入れても先に受けられ

77桂と攻めに使いますが端を攻められます。どうも手の調子が悪く、駒得でも形勢が悪いのです。

うまく攻められないので守りの手ですが

大山先生は駒損を回復しようとしています。

これで少し駒得。

あとは田中先生が寄せの形に持っていけるかどうかですが、しっかり受けられて道のりは遠いです。

攻防に香を打たれ

攻防の香で返します。

でも58桂を取られて56歩と受けるのでは少し足らず

角を取ってもらえず香を外されました。

もう一回香もよさそうな手ですが、馬を寄られて少し足りません。

あとは勢いで駒をはがしますが

65桂では足りなさそう。でも大山先生が63の玉を54に上がって入玉というか上部脱出を目指したのが危ない手でした。61桂と受けておくものです。

53角が竜取りで、受けは44銀と立つしかありません。

田中先生は金2枚投入して追いかけるのですが、これしかなかったのかなあ?

竜を取りましたがここまで。
大山先生が作戦勝ちから相手に無理に打開させて馬を作ったところまではさすがです。そのあと73桂を捨てて飛車の活用でよし、というのが思いつきませんね。なにか受ける手を考えそうです。44馬がよく働くからよし、という判断でした。
そのあとも大山先生らしい受け(攻めにも見えるのです)が続きましたが、さすがに田中先生もうまく攻めの手を繰り出します。終盤はもう少しで届きそうだったのですが、残念。
後手をもって並べるとなにか自分とは違うものが見えてくると思います。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:田中正之7段
後手:大山棋聖
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4三銀(32)
9 6八玉(59)
10 4二飛(82)
11 7八玉(68)
12 6二玉(51)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 5七銀(48)
16 7二銀(71)
17 7七角(88)
18 7一玉(62)
19 8八玉(78)
20 1四歩(13)
21 2五歩(26)
22 1三角(22)
23 5八金(49)
24 3五歩(34)
25 7八銀(79)
26 3二飛(42)
27 2六飛(28)
28 3四飛(32)
29 1六歩(17)
30 5二金(41)
31 4六銀(57)
32 3三桂(21)
33 6六歩(67)
34 5四歩(53)
35 6五歩(66)
36 7四歩(73)
37 6六角(77)
38 4五歩(44)
39 5七銀(46)
40 3一角(13)
41 7七角(66)
42 8四歩(83)
43 6七金(58)
44 7三桂(81)
45 6六銀(57)
46 8三銀(72)
47 5五歩(56)
48 同 歩(54)
49 同 銀(66)
50 5四歩打
51 6六銀(55)
52 7二金(61)
53 4六歩(47)
54 同 歩(45)
55 同 飛(26)
56 4五歩打
57 2六飛(46)
58 8二玉(71)
59 6八角(77)
60 4二角(31)
61 5六飛(26)
62 5三角(42)
63 8六角(68)
64 同 角(53)
65 同 歩(87)
66 4七角打
67 5九飛(56)
68 2五角成(47)
69 7五歩(76)
70 同 歩(74)
71 7四歩打
72 同 銀(83)
73 7六歩打
74 同 歩(75)
75 同 金(67)
76 2四飛(34)
77 7五銀(66)
78 同 銀(74)
79 同 金(76)
80 3四馬(25)
81 7四歩打
82 4四馬(34)
83 9八玉(88)
84 2八飛成(24)
85 8四金(75)
86 8三歩打
87 7三歩成(74)
88 同 金(72)
89 同 金(84)
90 同 玉(82)
91 5五歩打
92 同 歩(54)
93 8八銀打
94 7二玉(73)
95 3六歩(37)
96 2五桂(33)
97 3五歩(36)
98 7三歩打
99 3四歩(35)
100 3二歩打
101 7七桂(89)
102 9五歩(94)
103 同 歩(96)
104 9七歩打
105 同 玉(98)
106 9六歩打
107 8七玉(97)
108 6六金打
109 7六歩打
110 1九龍(28)
111 5八桂打
112 5六金(66)
113 9六香(99)
114 4八銀打
115 5七歩打
116 5九銀成(48)
117 同 金(69)
118 2九龍(19)
119 4九歩打
120 4七金(56)
121 6四歩(65)
122 同 歩(63)
123 6五歩打
124 2六龍(29)
125 6四歩(65)
126 6二歩打
127 6五角打
128 3七桂成(25)
129 9四歩(95)
130 7四香打
131 9三歩成(94)
132 6三歩(62)
133 8三と(93)
134 同 玉(72)
135 9一香成(96)
136 7二玉(83)
137 6三歩成(64)
138 同 金(52)
139 6四歩打
140 同 金(63)
141 6六香打
142 5八金(47)
143 5六歩(57)
144 5四桂打
145 7四角(65)
146 6六桂(54)
147 6五香打
148 5四馬(44)
149 6四香(65)
150 7四歩(73)
151 6三銀打
152 同 馬(54)
153 同 香成(64)
154 同 玉(72)
155 6五桂(77)
156 5四玉(63)
157 5三角打
158 4四銀(43)
159 6四金打
160 4三玉(54)
161 5四金打
162 3四玉(43)
163 4四角成(53)
164 2五玉(34)
165 1七銀打
166 同 龍(26)
167 同 馬(44)
168 2六銀打
169 投了
まで168手で後手の勝ち