
大山先生の先手向い飛車、急戦含みです。42玉には86歩といくのがなかなか厳しいです。64歩と止めたのでやや落ち着き

角筋が止まって

棒銀になりました。64歩を生かすために棒銀は妥当でしょう。持久戦にはしにくいです。


88角と引く、ややおとなしい指し方でした。65歩には

55歩から56金と使います。ただしこれは36歩がマイナスかもしれず、先手の得を生かしているという感じはしません。

金を出てから銀を引くのが少し変わった手順なのですが、これでも飛車交換はできず、75銀も65銀の筋があるので出にくい、つまり棒銀は撃退できます。

73銀にも65金でした。

金銀交換になり、棒銀がさばけたので居飛車が得だという気がするのですが

この垂れ歩は嫌らしいですね。

44角には45銀で嫌味を突きます。44角ではなく74飛だったか。

大山先生は金銀交換に持ち込んで、互角以上になりました。

と金もできて

93桂に61と この交換では価値が違います。大山先生が有利です。

35歩は玉頭の嫌味ですが、と金を引いて使えるのですね。

金をはがして

角取り。これが間に合って大山先生が有利を拡大しています。

勝浦先生は37銀と放り込んで迫ります。

でも大山先生は46銀の時に角を外せるのでどうにかなっているようです。

3筋を受けずに寄せに行きます。先手玉を寄せるには攻め駒不足。まだ詰みはありません。ななめ駒を持たないといけないので

33桂打ちは勝浦先生の勝負手。

後で25桂と銀を取って寄せられるというつもりでしたが、この桂打ちで14銀と逃げられるので足りません。

飛車で食いちぎって迫りますが

手は続くものの詰みまではありませんでした。

投了図。
この定跡はほぼ互角だと思うのですが、と金がうまく活用できて、大山先生が有利になって、そこから一番強い順で進んで大山先生の一手勝ちです。大山先生にしては珍しい勝ち方だという気がしますが、その分新鮮味がありますね。投了図を見て左の飛銀桂が遊んだままです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:大山棋聖
後手:勝浦修8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 5四歩(53)
7 8八飛(28)
8 6二銀(71)
9 6八銀(79)
10 3四歩(33)
11 4八玉(59)
12 6四歩(63)
13 3八玉(48)
14 4二玉(51)
15 6六歩(67)
16 3二玉(42)
17 2八玉(38)
18 5二金(61)
19 3八銀(39)
20 7四歩(73)
21 5八金(69)
22 4二銀(31)
23 4六歩(47)
24 7三銀(62)
25 6七銀(68)
26 5三銀(42)
27 1六歩(17)
28 1四歩(13)
29 9六歩(97)
30 9四歩(93)
31 4七金(58)
32 8四銀(73)
33 7八飛(88)
34 7五歩(74)
35 3六歩(37)
36 7二飛(82)
37 8八角(77)
38 7六歩(75)
39 同 銀(67)
40 6五歩(64)
41 5五歩(56)
42 同 角(22)
43 5六金(47)
44 2二角(55)
45 6七銀(76)
46 7三銀(84)
47 6五金(56)
48 8六歩(85)
49 同 歩(87)
50 8二飛(72)
51 7七角(88)
52 6四銀(73)
53 同 金(65)
54 同 銀(53)
55 5九角(77)
56 7五歩打
57 9七香(99)
58 8四飛(82)
59 7二歩打
60 4四角(22)
61 4五銀打
62 6二角(44)
63 5四銀(45)
64 5五銀(64)
65 5三歩打
66 同 金(52)
67 同 銀成(54)
68 同 角(62)
69 7一歩成(72)
70 5六歩打
71 5八歩打
72 9三桂(81)
73 6一と(71)
74 3五歩(34)
75 6二と(61)
76 3六歩(35)
77 5二金打
78 同 金(41)
79 同 と(62)
80 6四角(53)
81 5四金打
82 3七銀打
83 同 桂(29)
84 同 歩成(36)
85 同 銀(38)
86 3六歩打
87 同 銀(37)
88 3五歩打
89 2五銀(36)
90 4六銀(55)
91 6四金(54)
92 同 飛(84)
93 3四歩打
94 3三桂打
95 4一角打
96 2二玉(32)
97 3三歩成(34)
98 同 桂(21)
99 3四桂打
100 同 飛(64)
101 同 銀(25)
102 3七金打
103 同 角(59)
104 同 銀(46)
105 同 玉(28)
106 4五桂打
107 4七玉(37)
108 4六金打
109 同 玉(47)
110 2八角打
111 3五玉(46)
112 2四金打
113 2六玉(35)
114 3七角成(28)
115 1七玉(26)
116 3四金(24)
117 2一飛打
118 投了
まで117手で先手の勝ち